☆久賀塾の公式HP・お問い合わせはこちら!☆

こんにちは。

上板橋の学習塾、久賀塾の久保田です。


2b179946-s


オーストラリア滞在もあっという間に1ヶ月が過ぎ、年越しを迎えました。

人生で初めての海外年越し。


どうしても紅白が見たくて、友達にテレビ画面を直接動画に撮って送ってもらいました。笑


真夏の年越しって本当に奇妙な感じで、全然実感がわきませんでした。



私はワーホリに行く前から生活には全く支障がない程度に英語が話せました。

だから語学のためというよりは、オーストラリアで色んな人と知り合うために、1ヶ月だけ語学学校に通いました。


実力テスト受けて、1〜10のうちわたしはなんと6。

もう少し行けると思ったので悔しかったです。

でも、レベル5以上の人は午後からビジネス英語のクラスを受けられるそう。

それは嬉しい!


自分を過信していましたね…気軽な会話はできても、生活には必須なのに教科書では習わないような単語を全然知らなかったんです。

これこそ海外で『英語で英語を教わる』醍醐味だ!とやる気が出た瞬間でした。

クラスは私を入れて6人。

今日は経済の話をしました。

グラフの上がり下がりをどう表現するかを学んでから、後半は各国の経済の話に。

この語学学校は本当に色んな国の人がいてすごく面白かった!

台湾やベトナムの子が多かった印象ですが、ドイツもイタリアも韓国も…。

休み時間、近くのカフェに行くとそれぞれの国の子たちが集まって母国語で会話していたので、異国にいながら更に異国情緒を味わうという不思議な経験をしました。笑


私のペアのアルゼンチンの女の子は、今までは自分の国は地産地消だったけど、大統領が代わって輸入がオープンになっちゃったから経済があんまりよくない、というようなことを言っていました。

その流れで、日本はすごいよね!と言われました。

クラスで発表の時間でも、先生から

「正直、あんな小さな国で、経済の伸びも最近悪いのに、なんでやっていけてるの?」

と聞かれました。笑

初日は隣の人とペアを組んで意見交換。


アルゼンチンの人と話したのは初めてでした。


私が日本から来たと言うと、みんな口々に

「日本製品はどこで買っても質が良い」

と褒めてくれました。



その中でオーストラリア人の先生が、興味深いことを教えてくれました。

オーストラリアには、本当にたっくさんの日本車が走っています。

誰に聞いても、コスパが良くて絶対に壊れない素晴らしい車だ!と褒めてくれます。

ただ、そうやって日本車が売れてしまうせいで、もちろん国内の車メーカーは不況になってしまいます。


なので、オーストラリア政府は輸入車の購入にもれなく2000ドル(!)の税金をかけたそうです。

それでもやはり日本車の人気は衰えず。

高くても良い!買う!と言う人が多かったので、とうとう昨年、オーストラリアに残っていた最後の2つの車メーカーが倒産してしまったんですって。


これで輸入車しか買えなくなったオーストラリア、それなのになぜか税金はかかります…。

先日、ようやく、国産車がそもそもないのになんで税金がかかるねん!との声が上がり、いま政府は相談中だそうです。

すげ〜!と思いながら、同時に申し訳なくなりました。

空港についた瞬間から、どこもかしこもsuzukiやhondaだらけで驚いたんですよね。

いわゆる『外車!』って感じのに乗ってる人はほとんどいませんでした。


とにかく壊れないし燃費がいいんですって、日本車。


すごいな…。



それ以外にも、特にゲーム関連は大変人気が高くて町中で非常によく見かけました。


日本にいるとありがたみを感じないことでも、国が違えば見方まで変わるんだな、私は将来絶対日本車買おう!と思ったワーホリ31日目のことでした。



☆久賀塾の公式HP・お問い合わせはこちら!☆

ランキング参加始めました!
面白いと思ったらぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ
にほんブログ村


塾教育ランキング

2つともクリックしてくれたっていいんですよ~!